|
[295] 美瑛 |
これぞ北海道って感じですね?。広大な大地に青い空。
5179/06/28 11:28
|
|
[283] トマム |
この辺はのどかだな?。すごく静かです。一ヶ月くらいのんびり過ごしたいなぁ。
2005/10/03 00:56
|
|
[280] 大通公園 |
後に見えるのは東京タワー?いえ、札幌のテレビ塔です。
2005/10/03 00:32
|
|
[267] 広いな?。 |
この道はどこまで続くんだろう。
2005/09/26 17:12
|
|
[265] すべり台 |
公園内のすべり台です。さすがイサム・ノグチ設計。遊具ひとつとってもアートです。
2005/09/26 17:08
|
|
[264] モエレ山 |
モエレ山です。この名前は一般公募で決まったみたいです。でも結構普通の名前、、、
2005/09/26 16:59
|
|
[263] テトラマウンド |
かっこいいオブジェです?。
2005/09/26 16:56
|
|
[262] モエレ沼 |
手前に見える沼がモエレ沼です。
2005/09/26 16:51
|
|
[261] モエレ沼公園 |
あのイサム・ノグチが設計したモエレ沼公園です。ここは広くて最高です!全てがアートです!休日に犬の散歩とかしてみたい。
2005/09/26 14:41
|
|
[258] じゃがいも |
北海道といえばやっぱじゃがいもだね。
2005/09/26 11:40
|
|
[257] さいじょう2 |
こちらは同じさいじょうの味噌ラーメンです。ちょっと辛目で美味しいです?。
http://city.hokkai.or.jp/~iwai/ramen/mise/saijo.htm
2005/09/26 00:47
|
|
[256] さいじょう |
ついに旭川まで来てしまいました!さいじょうの鳥骨鶏塩ラーメンです。旭川の大会で二位になったとか。味はあっさりめでした。
烏骨鶏をまるごと煮込み、水にもこだわり健康を意識したあっさりコクのあるスープが特徴らしいです。さらに遠赤外線放出特性の天然鉱石ブラックシリカどんぶりを使用。
美人になるらしい。
http://city.hokkai.or.jp/~iwai/ramen/mise/saijo.htm
2005/09/26 00:45
|
|
[243] 紅葉 |
若干紅葉が始まってました。秋ももうそこまで来てるって感じですね?。
8858/06/28 11:27
|
|
[242] バウハウス |
こんな催し物もやってました。バウハウスはやっぱ偉大ですね。改めて感じました。
8425/06/28 11:27
|
|
[240] 札幌芸術の森美術館 |
札幌芸術の森美術館に着きました!天気もいいし気持ちいい?。
3215/06/28 11:27
|
|
[239] ガラナ |
ガラナジュースです。
3122/06/28 11:27
|
|
[238] 野菜 |
野菜もたっぷり食べないとね。ん!?
0355/06/28 11:27
|
|
[237] 櫻島 |
櫻島のラーメンです。なんとチャーシューが三種類ものってます!でもチャーシュー麺じゃありません。チャーシュー麺頼んだらどんなの出てくるんだろー。
札幌市西区西野4条3丁目1?38
0184/06/28 11:27
|
|
[235] 焼梅 |
じゃがポックルに続く新商品かっ!
0409/06/28 11:27
|
|
[65] 夕張メロンカルピス |
北海道限定です。おいしいよー。
2005/07/10 16:26
|
|
[62] 函館 |
メロン味のラムネ
2005/07/09 22:41
|
|
[36] フェリー歴 |
稚内から利尻島まで約二時間、結克條ヤがかかり暇なので自分のフェリー歴を振り返ろう。 神奈川?千葉 神戸→四国→東京 北海道→東京 新潟直江津?佐渡 フランス→アイルランド→アラン島 アイルランド→イギリス新潟→秋田 八戸→苫小牧 そんなにたくさん乗っている訳ではないが自称フェリー好きです。 印象的だったのは外国の長距離フェリーです。 一番安い二等乗船権で乗ったときの扱いです。日本では二等といえどちゃんと雑魚寝スペースが確保され毛布が付くのが一般的だが、フランス・シェルプールからアイルランドへ向かう船にはそれがなかった。大型客船なのに洒落たバーの隣には浮浪者のように大量の二等乗船客が横になっているのでした。 超リッチとその他大勢の貧乏人が同居する空間でした。 もう一つ印象的なフェリーはアイルランドからイギリスへ向かう超高速艇HSSです。こんなに大型でこんなに早くて揺れないフェリーはありません。内部にはマクドナルドもあり洗練されたデザインで乗り物好きの自分は興奮してHSSの置物を大量にお土産として買ったものでした。
2005/06/26 07:31
|
|
[35] 稚内の朝は3時から |
今の季節、稚内の昼は長く3時から19時30分くらいまで明るい。カーテンを開けたまま寝ると3時に強い陽射しで起こされることになる。 今日は利尻富士を抱く利尻島と花の楽園礼文島へ行きます。 写真は稚内港北防波堤ドームです。
2005/06/26 06:19
|
|
[33] 日本海オロロンライン、サロベツ |
穏やかな風景が広がります。風車もこれだけ建設するのは大変だなあ。
2005/06/25 12:25
|
|
[32] 昔の炭鉱は街並みの残る廃墟に |
誰もいない地域に廃墟が点在しています。
2005/06/25 11:50
|
|
[31] 羽幌は炭鉱の街 |
羽幌は昔は炭鉱の街として栄えたようです。 炭鉱には幽霊が多いとの話をしていました。
2005/06/25 11:47
|
|
[30] 今日の宿は羽幌 |
稚内までは行けないので今日は羽幌(はぼろ)に泊まります。日本海に沈む夕日と化石でちょっと有名なところです。自分もそうですがあまり羽幌という名前を聞いたことがありませんでした。 宿には趣味で化石を探す人など化石に詳しい人が何人かいて化石話に花が咲いていました。
2005/06/24 23:36
|
|
[29] 留萌 黄金岬到着 |
岬でうにしおラーメンを食べる。 今日中に宗谷岬到着は不可能。
3101/06/28 11:19
|
|
[28] 日本海 |
果てしなく続く海岸線。そういえばフェリーで一緒だったハーレー乗りの最高にかっこいいオヤジは序a田湖に住んでるとのこと。序a田湖の水飲めるか聞き忘れた。
8611/06/28 11:19
|
|
[26] 北の大地へ上陸、小樽で朝飯 |
八戸からフェリーで苫小牧へ上陸、その後支笏湖、札幌を通り小樽まで来ました。 この旅では携帯の電池切れによくなります。
6698/06/28 11:19
|
|
|
|